相変わらず入院中でーす(苦笑)
多分退院したらすぐ出産になってしまいそうだし、出産にならなくてもブログ書く元気無さそうなので安静にしてる今書いておきます(^_^;)
入院生活の事はミニブログとmixiで書くとして。
今回は長い事私が悩んでいて、色んな人に相談したり、悩み掲示板に書き込んで意見を求めたりと(笑)
結構本気で悩んでた事について書こうと思います。
常識って、一般的な常識と、住んでる地域だったり家庭によって違う常識とがあったりするじゃないですか?
でも自分の中では正しい常識ってまずは自分の親や親戚など、ごく身近な人がやってる事や言われた事が正しい常識だと信じてしまいます。
なので私は、初めて友人が出産した時にうちの母に出産祝いについての相談をしたのです。
「友人なら現金よりもお返しの必要が無い品物で贈るべき。親戚ならなるべく早めに、友人なら3ヵ月以降位に出産祝い持って伺いなさい」
と言うお答えでしたので、出産祝いを贈るのが初めてだった私はその通りにしました。
その後も何人かの友人が出産する度に、同じ様にお家に伺ってお祝いを渡し、お返しをいただいたのは現金と品物を他の友人と連名で贈った職場の友人のみ。
現金に対しての半額分位のお返しでした。
そして私の第1子出産。
そこでまず驚いたのが、殆どの友人が出産祝いを郵送してくれた事!
あれ?直接渡す物じゃなく、これが一般的なの??
直接の友人もいましたが、殆どが郵送…。
でも現金の友人はいなかったので、その後自宅に来てくれた友人にだけちょっとしたお礼にとプチギフトを用意しました。
その数ヵ月後、他の友人が出産したのですが私はいつも通り出産から数ヵ月後にお祝いを持ってお家に伺いました。
お返しはしてないから、その友人からいただいたお祝いと同程度であろう物を贈りました。
するとまたビックリ!!
その友人から内祝いをいただいてしまったのです!!Σ( ̄□ ̄;)
私は現金の人以外に内祝い贈らなかったのに、どうしよう!?
内祝いの更にお返しをしたらおかしいよね…(- -;)
ひょっとして私が常識と信じてやっていた事は、かなりな非常識だったのでは…?
と、気付いたのです…。
それから、友人以外の人(美容師さんや顔見知り程度の人など)にこの事を言って何が正しいか聞き取りしてみました。
そしたら…本当に人それぞれ!
男の人はうちの旦那も含めて内祝はしない&されない&全く気にならない。
で、女の人は「すぐに郵送で贈る」&内祝は品物の金額に関係なく皆一律。
というのが主な結果。
そして更に、某女性向けの相談掲示板でも意見を求めてみましたら…
余計に何が正しい常識かわからなくなりましたね(苦笑)
「すぐに送らないと失礼」
「郵送でそれっきりだと寂しいから、お祝いよりも直接赤ちゃんに会いに来てくれた方が嬉しい」
「いただいた物をネットで調べて半額分の内祝を贈るべき」
「いただいた物をネットで調べるのは失礼」
「地域によっては現金のみしか内祝はしない」
「内祝はあくまで気持ちだから、してもされなくても気にする事ではない」
…などなど。
実際に地域で考えると、たぬきち君の実家の方では現金で何らかのお祝いをいただいたらその場で2~3割位現金で返すという風習?があるようだし…
私からするとそれも「えっ!」て感じだったので、うちの母に教えてもらった事がおかしいと思う人もいれば、何とも思わない人もいるんでしょうね…( ̄▽ ̄;)
そんな訳で何が一般的かよくわからなかったし、人によっては凄く失礼な事をしてしまったと思います。
「ミウって非常識だね」
て思った方には本当に申し訳なかったです(T-T)
我が家ではこーいう方針だったのです。
…でもこーいう方針なのに、出産してから伺う事が出来ず、2年以上経ってしまってもう出産祝いではなくて単なるちょっとしたプレゼントになってしまった友人もいます…(ToT)
Yさん、ごめんねー(>_<)
まさかこんなに行けないとは思ってなかったから、ずっと気にしながら失礼な事してました…(;´д`)
…こーいう事があるから、今後は郵送するべきだと思いますね(^_^;)
そして早めに挨拶にも行く!
内祝は値段調べるのは失礼だから一律!
色々な人達の意見と自分の経験からの私の結論はこんな感じなんですが…
これも間違ってる、と言う人はいるでしょうね…
全国統一の常識なんて実は無いのかも知れないし、人それぞれ性格も育った環境も違うから、ようは気持ち☆って思っても受け取り方が違うだけで非道とも思われちゃう。。
気にしすぎ!って言われるんだけど、実はずーーーっと気になって悩んでいた事でした。
妊娠は現在35週になりました。
でもまだ産まれるには早いので、何とかあと数週は持って欲しいなーとハラハラしながら思ってます…(;>_<;)